共同研究「環世界の人文学」

研究紹介

研究紹介

研究の主題

本研究班の基底をなす問いは、人間を含む「生きもの」にとって「生きる」とはどのような営みであるのか、というものである。

本研究班の課題は、生きものとその周囲の世界との相互作用と不断の変転に着眼しつつ、生命の持続と創造的な変容の過程を探究することを通して、従来の人文学からの脱皮を目指すことである。

ドイツの生物学者ヤーコブ・フォン・ユクスキュルは、生きものの営みと、その営みがなされる世界との相互関係を「環世界Umwelt」と呼んだ。この言葉が自然科学ばかりでなく、人文科学においても多大なる影響を及ぼしてきたことは周知のところである。ヴァイツゼッカーの『ゲシュタルトクライス』やその紹介者でもある木村敏の一連の仕事はもちろん、歴史学における環境史の活性化にも、人間と非人間の関係性を主題とする人類学的理論の深化や、近年の哲学等における「動物論」の隆盛にも、そのことは容易にみてとられる。人間と人間以外の「生」の営みを同じパースペクティヴで論じることを、先行者たちは試みてきたのである。

本研究班では、こうした先行研究を引き継ぎながらも、「環世界」を単なる抽象概念として扱うのではなく、生きもの相互の「あいだ」や「空気」、さらにはそれらの関係の中で生まれる技術や言説など、具体的な事象に寄り添いながら考えることを主眼に据えている。具体的な事例の検討と学際的な議論を通して、本研究班は、無文字の知も含めて生きものとしての人間が培ってきた「生き抜くための知」を多角的に探究していく。

近年の人間と自然をめぐるさまざまな齟齬や葛藤は、従来の自然科学や人文・社会科学では捉えきれないダイナミズムを有している。それは、総合的な知の営みであったはずの人文学それ自体の限界を示しているともいえる。人間を、人間そのものとしてだけではなく、その境界や「界面」から捉え直すことが、かえってより深く人間を理解することにつながるのではないか。本研究の根底にあるのはそのような問いかけである。

our research project

The Studies of Umwelten: The Lives and Lived Worlds of Human and Nonhuman Beings

By focusing on lives, skills, interactions, and boundaries of both humans and nonhuman beings, this research explores a new field in the humanities.

Jakob von Uexküll, a German biologist, has presented the idea of Umwelt, which denotes the unique and entwined relationship between a creature and its environment. This notion presents a novel perspective by which to pluralize the 'natural worlds' of creatures, thus criticizing the anthropocentric idea of a sole 'world'.

The notion of Umwelt has provoked broad arguments in both the natural and the human sciences. The influence of Uexküll's work can be found, for instance, in Viktor von Weizsäcker's influential book Der Gestaltkreis and also in the work of Bin Kimura. Moreover, since the 1990s, we find an interesting common trend in various fields of the humanities: studies of the environment are flourishing in history; new fields in human-nonhuman relations are developing in anthropology; and inquiries into human-animal relations and ethology are evident in philosophy. This development shows that the humanities have now broadened their reach beyond anthropocentrism and have expounded new perspectives to explore the lives and lived worlds of both human and nonhuman beings.

This research project, which is based on both philosophical arguments and concrete case studies, investigates the comprehensive issues concerning life and Umwelten. The project deals with various critical topics, such as agriculture, natural and man-made disasters, mining developments, religious practices, illness and care, and scientific technology. Through a thorough investigation of the lives of and interaction between human and nonhuman beings, as well as of their unique Umwelten, this project seeks to understand the 'worlding' of human beings as a part of life on the planet.

研究班参加者

所内班員

石井美保(班長)文化人類学
藤原辰史(班長)農業思想史
岩城卓二(世話人)日本中世史
瀬戸口明久(世話人)科学史
立木康介(世話人)精神分析
池田さなえ日本近代史
王寺賢太フランス近世思想史
岡田暁生音楽史
小川佐和子映画史
小関隆イギリス・アイルランド近代史
田中雅一文化人類学
藤井俊之ドイツ哲学
イリナ・ホルカ日本文学
森本淳生フランス文学
田中祐理子(事務局)哲学・医学思想史

所外からのご参加

大浦康介 文学理論
足立薫 社会人類学
井黒忍 中国環境史
石川登 地域研究・人類学
伊勢武史 地域研究・生態学
岩松正洋 文学理論
アンドレア百合フロレス漆間 都市環境論
小柏裕俊 フランス文学
岡安裕介 精神分析・民俗学
唐澤太輔 日本思想史
河田学 文学理論・分析哲学
久保昭博 文学理論
近藤秀樹 音楽美学
斉藤渉 ドイツ語圏の哲学・思想史
佐塚志乃 人類学
篠原雅武 都市論・思想史
沈恬恬 哲学
鈴木洋仁 社会学
茶園敏美 社会学
朴美貞 植民地史
橋本道範 日本近世史・環境史
日高由貴 日本近代史
平野徹之 ドイツ哲学
堀口典子 日本文学
松嶋健 医療人類学
松村圭一郎 社会人類学
山越言 地域研究・霊長類学
山崎明日香 ドイツ文学